『次世代を担う若者の意識調査』の結果概要ご紹介 |
||
「マークスJP」では1999年5月の『Generation 2001/次世代を担う若者の意識調査(大学生を対象)』 に引き続き、
2003年5月に『次世代を担う若者の意識調査 2003』 を実施いたしました。 今回の調査では、「1999年の学生と2003年の学生を比べてみると? 」、また「1999年の学生が4年後に社会にでると?」という2つの視点で結果を比較しています。 なおここでの調査結果の概要は一部の質問項目についての集計結果数値のみにとどめております。 調査結果の詳細は実費にてご提供しておりますので、詳しくは当社までお問い合わせください。 「マークスJP」では皆様のご意見をまとめ、今後も新たな視点での意識調査に取り組んでいきたいと考えております。 |
||
■ 調査の概要 |
||
[1999年 『Generation 2001/次世代を担う若者の意識調査』] |
||
1.調査対象者:平成11年度に4年制大学、及び大学院に在籍する学生 2.調査の方法:インターネット上での公開アンケート方式 「マークスJP」で公開型のアンケートを実施 3.アンケートの実施期間:1999年 4月15日〜6月10日 4.有効回答数:総数 2,001名 |
||
[2003年 『Generation 2001/次世代を担う若者の意識調査』] |
||
1.調査対象者:調査実施時において17才〜28才の男女個人 2.調査の方法:インターネット上での公開アンケート方式 「マークスJP」で公開型のアンケートを実施 3.アンケートの実施期間:2003年 5月20日〜5月30日 4.有効回答数:総数 1,937名 |
||
[インターネット調査の特殊性について一言] |
||
インターネット調査の場合、「対象者はインターネットユーザーに限定される」、「対象者との接触手段であるメールアドレスが一般公開されることはないため、
母集団フレームの特定が不可能である」等の理由により、サンプルの代表性は保証されません。 ちょっと難しい話になってしまいましたが、この『Generation 2001/次世代を担う若者の意識調査』もマークスJPのモニターを対象者としています ので厳密に言えば、サンプルの代表性や精度を重んじる世論調査の視点からはルール違反とされる点があることも否定できません。 一方インターネット調査は実査やデータ処理の均質性が保てるため、アンケートフォームの作成やサイト運営管理の質が保証されていれば従来型の調査と 比べて非標本誤差の発生を抑えることも可能で、調査方法としての有用性は広く認められています。 マークスJPでは、今後より精度の高い詳細な意識調査が実施され、21世紀の社会に貢献できる機会が生まれることに期待します。 | ||
|
||
・・・・・「ボランティア活動について」 ・・・・・・・・・・・・・・「宗教観について」 ・・・・・・・・・・・・・・「世代観について」 ・・・・・・・「政治への関心について」 ・・・・・・・・・・・・・・「結婚観について」 全質問項目/アンケートの内容を見る |